綿と藍が採れた。

綿の収穫が始まった。     採れる日もあれば、あまり採れない日もある。     ふわふわの綿を見ると、幸せな気分になる。 これ、この白いふわふわ、植物が自然に作るものなのよ。 感…

8月の綿花畑報告。

花畑の余ったスペースにTおじさんがまいたコスモスの種が一斉に発芽。     台風一過。 ひまわり、どうにか倒れずもちこたえてくれた。     数日前に除草したばかりなのに、緑化甚だ…

雨ごいな7月。

2018年7月。 雨不足で畑がカラッカラ。 株の育ちもあまり良くない。     家から汲んできた水ではまったく足らず、用水路の水門を開けてもらい水撒き。     暑い。 &nbsp…

草とりな日々。

虫に喰われ、2度種まきし直したが、ようやく安定してきた。     いつもお手伝い申し訳ないので1人で草取りしていたら、今日も手伝いに来てくれた。ありがたい。     藍の畑の雑草が…

ALLメイドイン・いすみセット。

某イベント「ご来場者全プレ」の「ALLメイドイン・いすみセット」、おかげさまで整いました。     いい感じに染まった。     そして、今年も藍の種まきしました。   …

某イベントの準備と、種まきと。

某イベントの準備をしている。       今回は強力な助っ人、竹細工職人修業中のko-michiがいすみ産の竹で竹細工(「四海波」という編み方の竹かご)を作ってくれている。 修業中ということ…

畑じまい、2017。

松丸②号畑。 綿花をぜんぶ引っこ抜いた。 今後は春に向けての土づくり。 Tさんには本当にお世話になった。 そして、「松丸」という土地がすごく好きになった。 来年は作付け面積を倍にしたいので、引き続きよろしくお願いします。…

綿がはじける。

台風も無事乗り越え、綿花畑。   松丸2号綿花畑。 奈良から種を取り寄せた綿花は台風でだいぶ斜めに傾いてしまったが、幸い茎が折れずに済んだ。 Kさんから譲っていただいた綿花のほうは見た目も丈夫で、ほとんど影響な…

草々花々。

2017年7月上旬の松丸の畑2号。 たった数日で畑、緑化。 草取りとの闘い。 この時期の日中の屋外作業は身の危険を感じる。   育ってきた。 うれしい。     庭先で種から育てていた紅花の…