たっぷりふわふわの綿とたわむれました。
今日も「しの綿」と「原毛」のご注文をいただきました。 綿は見た目の通り「かさ」がある割にとても軽いため、重量を正確に計るのがなかなか一苦労です。 特にしの綿作りの時は、軽量をしっかりしておかないと大きさがバラバラになって…
今日も「しの綿」と「原毛」のご注文をいただきました。 綿は見た目の通り「かさ」がある割にとても軽いため、重量を正確に計るのがなかなか一苦労です。 特にしの綿作りの時は、軽量をしっかりしておかないと大きさがバラバラになって…
しの綿を持って、織物の先生宅を訪ねました。 どどん、と、登場したのは、アシュフォード製の紡毛機。 先生もこの紡毛機を使うのは久しぶりだったようで、説明書と格闘ののち、セッティングに成功すると、ハイスピードで糸紡ぎが進んで…
急遽オーダーが入り、「しの綿」を30本作りました。 だんだんとコツを覚えてきました。 握った時に少し芯を感じるくらいに巻くのが良いみたいです(私感)。 重さの感覚がまだつかみ切れていません。 同じ2gの「しの綿」でも大き…
糸紡ぎの前段階の「しの綿作り」、だんだんと形になってきたので、BASE、Creemaその他のネットショップに出品しました。 よかったら、ショップページから見てみてください。 原毛から糸を紡ぐのも味わいがありますが、繊維を…
今日は大量にリピート注文していただいた綿の種の出荷前の選別作業をしました。 綿の種をご入り用な方がこんなにいらっしゃったなんて、おどろきです。 もっと早く気づくべきでした。 毎年大量に余らせてしまい、やむを得ず廃棄してい…
今日は綿打ちをしました。 商品用のコットンを扱う時は極力ゴム手袋をして作業しています。 オーガニックコットンは大変デリケートなので、皮脂や臭いがつかないよう気をつけることはもちろん、コットンは風通しの良い場所に保管し、作…
お庭やプランターで綿花を育ててみましょう。 白くてふわふわの綿が弾けます♪ ・日当たり、水はけの良いアルカリ性の土壌を好みます。 ・直まきでもプランターまきでも育ちます。 ・肥料なしでも育ちますが、与える場合は、鶏糞や一…
綿花、今年もひっそりと栽培してました。 なんだかんだで4年目に突入。 といっても、今年は農作業に手が回らず、Sさんに管理をおまかせ。ありがたし。 思いがけず昨年より…
今年は、畑仕事は少しお休みして、収穫した綿の加工をどうしようか、模索の年である。 素人がすぐに形にできるものではないから、そこはじっくり腰を据えて、でもあきらめずに良いものを作りたい。 綿の糸…
「綿打ち」という作業をした。 この作業をすると綿の繊維がほぐれてふわふわになる。 ネットで調べて、「綿弓」という綿打ちの道具も手作りしてみた。