畑じまいとなりました。

綿花の株が、静かに枯れてゆき…。   おかげさまで今年も、畑じまいとなりました。   台風の被害は少しありましたが、致命的となる塩害にやられることもなく、無事に収穫を終えることができました。 &nbs…

収獲の季節です。

和綿。 梅雨の時期がズレたり長引いたりで、始めの頃は心配もありましたが、思いのほかたくさん収穫できました。   洋綿も元気に弾けています。   丈がこんなに伸びました。   むっちりとした、…

綿が弾けました。

8月某日。 和綿が弾けました。   種から綿へ。 ここまでの道のり、土づくりまで含めると、5ヶ月といったところでしょうか。   花もそうですが、葉っぱの形が、栽培エリアによって違います。  …

台風、長雨。

猛暑が続いていると思ったら台風、雨…。 不安定な天候が続いています。 先日千葉を襲った台風により、近隣地域で水害や土砂災害が発生しました。   tttttonの綿花畑は一部倒れた株もありましたが、おかげさまで大…

開花しました。

綿花、咲きました。 オクラによく似た白い花と1年ぶりの再会、テンション上がりました。   いろんな色の花が咲くので開花の時期が毎年楽しみです。 今年は特に、既存の種に加えてあらたに数種類の品種を栽培中で、初対面…

今年もひっそりと。

綿花、今年もひっそりと栽培してました。 なんだかんだで4年目に突入。     といっても、今年は農作業に手が回らず、Sさんに管理をおまかせ。ありがたし。     思いがけず昨年より…

綿花畑、2020年夏。

2020年、7月。 長雨や猛暑などの異常気象でどうなることだろうと心配していたが、予想以上にすくすくとたのもしく成長してくれた綿花。     むしろ去年より葉の色も濃く茎も太く、調子が良い。 &nbs…

種まきの季節。

昨年は綿花の収穫祭なども開催し、ささやかな量ではあったが無事に綿を収穫することもできた。 しかしながら、千葉を襲った秋の大型台風や、私の引っ越しなどもあり、思ったように畑に手をかけられなかったのも事実だ。 昨年までお借り…

草、草、草。

7月上旬の綿花畑。 草の勢いがすごすぎて、追いつかず……。 油断していたら、綿花が雑草に埋まってしまいました。 それでも、けなげに手動で草刈りを続ける綿花1号と2号……。     そこへ助っ人Tおじさ…

6月の綿花畑。

雨が多くなってきました。 去年は雨が少なかった記憶がありますが、今年は逆に長雨ですね。   Tおじさんのハウスのぶどう。 食べ頃まであと2ヶ月くらい。 出荷する予定はなく、友人や近所の方々に配る用だそうです。 …