綿の花たち。

綿花、灼熱の太陽の光を浴びて、だいぶ大きくなりました。 南方の植物なので、暑さには強いみたいです。   水やりをしっかりしたのが良かったのか、去年よりも生育状況が良いように感じます。   綿花の花です…

梅雨。

梅雨に入りました。 暑かったり、寒かったり、ぐずついたお天気が続いています。 綿花の株は、昨年より小さめながらも、葉数も増え、順調に育っています。   今年は、畑の一部に種をランダムにばらまいて栽培してみること…

種まきをしました。

畑の畝を立てました。   綿花の種をまきました。   直まきは株が大きく育ちます。   種蒔き日和でした。 寒過ぎないちょうど良いタイミングを狙って、なるべく早く直まきするようにしていますが…

綿の実が弾けています。

  洋綿を見ると、もうすぐクリスマスの季節だな、と思います。 洋綿の実は、クリスマスリースやオーナメントとしてよく利用されています。       冬に向かうにつれ、綿花の株も、少し…

収獲の季節です。

和綿。 梅雨の時期がズレたり長引いたりで、始めの頃は心配もありましたが、思いのほかたくさん収穫できました。   洋綿も元気に弾けています。   丈がこんなに伸びました。   むっちりとした、…

綿が弾けました。

8月某日。 和綿が弾けました。   種から綿へ。 ここまでの道のり、土づくりまで含めると、5ヶ月といったところでしょうか。   花もそうですが、葉っぱの形が、栽培エリアによって違います。  …

織り機が家にやって来ました。

  とあるご縁で、織り機を譲っていただけることになり、引き取りに伺いました。   卓上の家庭用織り機を想像していた私。 なんて立派な…! ありがとうございます。 早く何か織ってみたい!   …

2020年収穫分はそろそろ販売終了です。

ここ最近、立て続けにオーガニックコットンの原毛のご注文をいただきました。 ありがとうございます。 コットンはとても繊細なので、今の季節、高音と湿気でカビたり傷んだり、変色……そして臭いがつかないよう、注意を払っています。…

たっぷりふわふわの綿とたわむれました。

今日も「しの綿」と「原毛」のご注文をいただきました。 綿は見た目の通り「かさ」がある割にとても軽いため、重量を正確に計るのがなかなか一苦労です。 特にしの綿作りの時は、軽量をしっかりしておかないと大きさがバラバラになって…

アシュフォードの紡毛機。

しの綿を持って、織物の先生宅を訪ねました。 どどん、と、登場したのは、アシュフォード製の紡毛機。 先生もこの紡毛機を使うのは久しぶりだったようで、説明書と格闘ののち、セッティングに成功すると、ハイスピードで糸紡ぎが進んで…