綿打ちと、しの綿作りと。
綿打ち、しました。 ふわっふわになります。 とろっとろの、ふわっふわ。 うっとりしてしまいます。 しの綿を作りました。 良い糸を紡ぐ前の段階の、なかなか技術を要する作業です。 もっともっと、腕…
綿打ち、しました。 ふわっふわになります。 とろっとろの、ふわっふわ。 うっとりしてしまいます。 しの綿を作りました。 良い糸を紡ぐ前の段階の、なかなか技術を要する作業です。 もっともっと、腕…
今日も「しの綿」と「原毛」のご注文をいただきました。 綿は見た目の通り「かさ」がある割にとても軽いため、重量を正確に計るのがなかなか一苦労です。 特にしの綿作りの時は、軽量をしっかりしておかないと大きさがバラバラになって…
急遽オーダーが入り、「しの綿」を30本作りました。 だんだんとコツを覚えてきました。 握った時に少し芯を感じるくらいに巻くのが良いみたいです(私感)。 重さの感覚がまだつかみ切れていません。 同じ2gの「しの綿」でも大き…
糸紡ぎの前段階の「しの綿作り」、だんだんと形になってきたので、BASE、Creemaその他のネットショップに出品しました。 よかったら、ショップページから見てみてください。 原毛から糸を紡ぐのも味わいがありますが、繊維を…