綿打ちをしました。

綿打ち

今日は綿打ちをしました。 商品用のコットンを扱う時は極力ゴム手袋をして作業しています。 オーガニックコットンは大変デリケートなので、皮脂や臭いがつかないよう気をつけることはもちろん、コットンは風通しの良い場所に保管し、作…

綿の加工つれづれ。

今年は、畑仕事は少しお休みして、収穫した綿の加工をどうしようか、模索の年である。 素人がすぐに形にできるものではないから、そこはじっくり腰を据えて、でもあきらめずに良いものを作りたい。     綿の糸…

綿打ち。

「綿打ち」という作業をした。 この作業をすると綿の繊維がほぐれてふわふわになる。 ネットで調べて、「綿弓」という綿打ちの道具も手作りしてみた。

like a cotton candy……

昨年収穫した綿の種繰り作業、まだ終わらず。 種蒔き用の種はもう充分な数を確保したので、とりあえず安心はしたのだが。 ヒマを見ては、種繰り機を回す。 どうも調子が悪く、回すたびにキーキーと不快な金切り声を上げる種繰り機。勘…

織物をめぐる旅と、学びの春。

沖縄に行ってきた。 以前から、織物関係の方に「行ったほうがいい」と言われていた、琉球絣の町、南風原町。 南風原町は繊維事業の盛んな町で、沖縄の伝統工芸品である「琉球絣」「南風原花織」の産地でもある。 南風原で織物の生産が…

ALLメイドイン・いすみセット。

某イベント「ご来場者全プレ」の「ALLメイドイン・いすみセット」、おかげさまで整いました。     いい感じに染まった。     そして、今年も藍の種まきしました。   …

某イベントの準備と、種まきと。

某イベントの準備をしている。       今回は強力な助っ人、竹細工職人修業中のko-michiがいすみ産の竹で竹細工(「四海波」という編み方の竹かご)を作ってくれている。 修業中ということ…