無事に開花しました。

2023年7月下旬の畑の様子です。 追加で育てた株は小ぶりですが、元気に育っています。   GW明けにまいた種は、こんなに成長しました。   花が咲くとホッとします。   暑い日が続いていま…

ネキリムシ対策に。

今年も悩まされている、ネキリムシ。 夜のうちに土から出てきて、発芽した芽を容赦なく切っていく、厄介な虫です。 農薬を使えばある程度解決するのですが、オーガニックコットンという看板を掲げて綿を生産しているので、もちろん使い…

今年も無事に発芽しました。

GW明けに種まきをした綿花。   無事に発芽しました。   発芽しなかったり、獣や虫に芽を倒された箇所を補充するためにポット苗も栽培しています。   昨年までは2粒ずつ種まきをしていましたが…

種まき準備中です。

  種まきの季節になりました。 昨年は4月の早いうちに種まきをしました。そのほうが株の育ちも良く、収穫量も多いと見越しての種まきでしたが、気温が思いのほか低かったためか、発芽率がかなり落ちてしまい、結果、再度1…

畑じまいです。

前年よりも1ヶ月遅れで畑じまいをしました。   実が全て弾けるのを待っていたために刈り取りをせず待っていたのですが、写真のように、一部の株はとうとう弾け切らずに終わってしまいました。   とはいえ、今…

綿の実が膨らんできました。

花が終わると、綿の実が膨らんできます。 この実の中に、たっぷりのコットンが詰まっています。   枝にたくさん実がついています。 これから実が膨らんでいきます。   ひとまず、順調に育っています。 綿が…

台風が来ました。

  とある日の台風で、綿花の株の多くが倒れてしまいました。 綿花は根が浅いため、風に弱いのです。     畑作業サポーターのSじぃさんが、慌てて支柱を作って用意してくれました。  …

綿の花たち。

綿花、灼熱の太陽の光を浴びて、だいぶ大きくなりました。 南方の植物なので、暑さには強いみたいです。   水やりをしっかりしたのが良かったのか、去年よりも生育状況が良いように感じます。   綿花の花です…