綿打ちをしました。

綿打ち

今日は綿打ちをしました。 商品用のコットンを扱う時は極力ゴム手袋をして作業しています。 オーガニックコットンは大変デリケートなので、皮脂や臭いがつかないよう気をつけることはもちろん、コットンは風通しの良い場所に保管し、作…

綿花の育て方。

お庭やプランターで綿花を育ててみましょう。 白くてふわふわの綿が弾けます♪ ・日当たり、水はけの良いアルカリ性の土壌を好みます。 ・直まきでもプランターまきでも育ちます。 ・肥料なしでも育ちますが、与える場合は、鶏糞や一…

今年もひっそりと。

綿花、今年もひっそりと栽培してました。 なんだかんだで4年目に突入。     といっても、今年は農作業に手が回らず、Sさんに管理をおまかせ。ありがたし。     思いがけず昨年より…

綿の加工つれづれ。

今年は、畑仕事は少しお休みして、収穫した綿の加工をどうしようか、模索の年である。 素人がすぐに形にできるものではないから、そこはじっくり腰を据えて、でもあきらめずに良いものを作りたい。     綿の糸…

綿打ち。

「綿打ち」という作業をした。 この作業をすると綿の繊維がほぐれてふわふわになる。 ネットで調べて、「綿弓」という綿打ちの道具も手作りしてみた。

綿花畑、2020年夏。

2020年、7月。 長雨や猛暑などの異常気象でどうなることだろうと心配していたが、予想以上にすくすくとたのもしく成長してくれた綿花。     むしろ去年より葉の色も濃く茎も太く、調子が良い。 &nbs…

種まきの季節。

昨年は綿花の収穫祭なども開催し、ささやかな量ではあったが無事に綿を収穫することもできた。 しかしながら、千葉を襲った秋の大型台風や、私の引っ越しなどもあり、思ったように畑に手をかけられなかったのも事実だ。 昨年までお借り…

草、草、草。

7月上旬の綿花畑。 草の勢いがすごすぎて、追いつかず……。 油断していたら、綿花が雑草に埋まってしまいました。 それでも、けなげに手動で草刈りを続ける綿花1号と2号……。     そこへ助っ人Tおじさ…

6月の綿花畑。

雨が多くなってきました。 去年は雨が少なかった記憶がありますが、今年は逆に長雨ですね。   Tおじさんのハウスのぶどう。 食べ頃まであと2ヶ月くらい。 出荷する予定はなく、友人や近所の方々に配る用だそうです。 …

されど、恵みの雨。

5月中旬の綿花畑in松丸。 ある程度保湿力のある土質だが、さすがに雨が降らなすぎて、カラカラ。 力尽きて、萎れてしまった双葉もちらほら。     重い水タンクを3個、車に積んで畑に出かける日々。 水道…